活動報告– category –
-
第14回しまだ大井川マラソン大会のボランティア活動
第14回しまだ大井川マラソンinリバティが、10月30日(日)に3年ぶりに開催され、ボランティアとして参加しました。本大会は、この2年間コロナウイルス感染症の流行のため中止となりましたが、今回3年ぶりに開催されました。参加者人数は当初予定よりも... -
議案68号(9月補正予算案)賛成意見(新型コロナ2価ワクチン接種事業)
9月30日、9月定例市議会閉会日において、提出された議案の討論及び採決が行われました。議案68号(9月一般補正予算)について、賛成反対の討論の後、採決が行われました。補正予算は、2価の新型コロナワクチン接種を行う事業費であります。2名の議員からワ... -
県道220号線の一部復旧(車両通行可)
先月の台風15号による大雨のため県道220号線(島田蔵田線)の一部が崩落した箇所(長島橋の先)の仮設の復旧工事が終了し、10月9日(日)から自動車の通行可能となりました。当初、通行までにしばらくの時間が必要と思われていましたが、思いのほか早い復... -
ウエルシア薬局の移動販売車が伊久美二俣地区へ
先月の台風15号の影響により県道220号線の一部で崩落したため、伊久美の二俣地地区より上流部の住民の方々の日常生活の買い物が艱難になっていました。コミュニティバスの運行がしばらく出来ないため、高齢者世帯の方にとってはとても不便の生活が続いてい... -
市政だより(№5,6合併)2022.10
10月になり、日没も急に早まりすっかり秋らしくなってきました。まだ、暑い日はありますが。島田の大祭、帯祭りも終わり、街の中も日常を取り戻してきていると感じます。最近では、新型コロナの新規感染者数も大きく減少しており、全国で旅行支援事業も始... -
県道220号線の復旧状況と市議員の現地視察
10月4日、台風15号の水害により崩落した県道220号線(島田蔵田線)の被害状況と復旧状況を会派「清流の風」に所属する島田市議会議員6名が被害状況と復旧状況について視察を行いました。長島橋の上流部で道路が川側半分が大きく陥没したため通行止めと... -
県道220号線崩落と島田土木事務所に地元要望
9月23日から24日にかけて静岡県に接近通過した台風15号は、県内各地に大雨による災害を起こしました。「線状降水帯」の発生により島田、藤枝市等では1時間当たり120ミリ以上記録的雨量となりました。島田市では山間部の被害が大きく、伊久美地区では県道22... -
令和4年度9月市議会一般質問(スポーツ振興、再生可能エネルギー)
9月定例市議会が31日間(8月31日~9月30日)開催され、このうち3日間(9月8、9、12日)一般質問が行われました。最終日に以下の一般質問(スポーツ振興と島田球場、再生可能エネルギー)を行いました。質問の要旨は別添のとおりです。 〇スポーツ振興と島... -
令和4年度総合防災訓練(見学)
9月4日(日)、大井川緑地公園において、3年ぶりに東南海地震などの大規模災害を想定した総合防災訓練が実施されたので見学しました。今回の訓練は、南海トラフ巨大地震発生直後の災害応急対策を想定したもので、静岡県をはじめ、島田市、牧之原市、吉... -
島田市平和記念式典の出席
終戦から77年となった8月15日、全国各地で追悼式典が行われ、島田市においてもプラザおおるりホールにおいて令和4年度島田市平和記念式典が開催されました。主催は島田市で、企画・運営は島田市平和記念事業実行委員会が担当し、ガールスカウト静岡県第17... -
第一小学校校舎等改築工事起工式に出席
8月2日(火)、炎天下の中島田市立第一小学校校舎等改築工事の起工式が同校グラウンドで開催され出席しました。北部4つの小学校(伊久美小、神座小、相賀小、伊太小)が令和5年度末に閉校となり、同6年度から第一小学校に統合されるに伴い、現在の校舎... -
蓬莱橋897.4広場オープニングセレモニー
7月30日(土)、大井川左岸蓬莱橋897.4広場が完成したことを祝う、オープンセレモニーが開催されました。セレモニーには、国交省中部整備局長をはじめ、染谷市長、井林衆議院議員、牧野参議院議員、河原崎県議会議員、地元関係者などの来賓が出席しました...