コラム– category –
-
しまだきものさんぽ1周年記念イベント~大奴がやって来る~
7月24日(土)、しまだきものさんぽ(代表:小澤京子)は、川越し街道に店舗を開いてちょうど1年、記念のイベントを開催しました。1周年記念をお祝いして大奴がお店に振り込みました。11時から朝顔松公園で第6回公園マルシェを開催しました。オープニン... -
きものランウェイ(しまだきもの開店1周年記念)
7月16日(土)、しまだきものさんぽは、川越し街道での開店1周年を記念して、JR島田駅の南北通路で和装でのファッションショーを行いました。当日はあいにくの雨天でありましたが、連日の暑さはなく、総勢20人が思い思いの浴衣や着物を着こなし通路をラ... -
島田大祭まで100日
6月30日、「第110回島田大祭・帯まつり」(島田大祭保存振興会主催)が開催まで100日となり、市役所玄関前にカウントダウンボードが設置され、関係者が参加し除幕式が開催されました。杉山保存会長、染谷市長などの挨拶後、ボードのお披露目がなされました... -
地域猫活動について
地域猫についてご存じでしょうか。野良猫のことではありません。地域猫とは、特定の飼い主がおらず、その地域に住む人達が共同で世話をしている猫のことを言います。この地域の活動のことは「地域猫活動」と呼ばれ、野良猫を環境問題として捉え、人が暮ら... -
改正動物愛護法施行に伴うマイクロチップの一部義務化
2019年に改正された動物愛護法が2022年6月に施行されマイクロチップの装着が販売業者等(ペットショップ、ブリーダー)に義務付けられます。飼い主については、今回は努力義務に止められています。マイクロチップは、直径2㎜、長さ1㎝ほどの円筒形の電子... -
令和4年成人式の開催
令和4年1月9日(日)、島田市成人式がローズアリーナで、午前と午後の2回に分散して開催され、来賓として午前の部に出席しました。昨年は新型コロナウイルス感染症のため代表者のみの式でありましたので、2年ぶりの開催となりました。午前の部には、... -
防災の日の防災訓練と消防団活動
9月1日の防災の日に先立って、8月29日に自主防災訓練を行いました。例年であれば、島田市主催の防災訓練及び各自主防災会の独自の防災訓練を行うところでありますが、緊急事態宣言下であることから市主催の訓練は中止、各自主防災会の訓練は規模を縮小して... -
コラム:島田市と駅伝
お正月と言えば「箱根駅伝」、日本のお正月の風物詩になっています。今年も数々のドラマが生まれました。久しぶりに、島田高校出身の選手がエントリーされ、応援にも力が入りました。静岡県は都道府県別では2番目にエントリー者の出身が多い県だそうで... -
コラム:動物専門学校で教えています! 動物看護師も国家資格となります
今年4月に、JR清水駅からすぐの好立地条件の場所に、学校法人鈴木学園が動物専門学校を設立しました。ここでは、動物看護師コース、ペット美容コース、海洋動物コースにおいて90名の学生が勉強しています。コロナ感染拡大ため、4月スタートが大幅に遅れま... -
コラム:獣医師会での仕事て何?
獣医師会という組織をご存じでしょうか。正しくは、公益社団法人静岡県獣医師会と言います。設立は昭和25年11月で、公益法人には平成23年3月に認可されています。同じ組織が都道府県及び主要都市にあり(合計55団体)、全国版として日本獣医師会があります...
1