2025年– date –
-
ごみ減量ワークショップ(島田市)
ごみの減量化は施政にとっても、市民にとっても重要な課題であります。現在、島田市では田代環境プラザ(ごみ焼却場)で溶融炉により可燃ごみの全量を焼却処分しています。当市ではごみ処理に年間約17億円(うち収集に3億4千万円)かかり、特に最近燃料... -
島田市議会2月定例会一般質問~医療提供体制の整備状況と地域計画の取組み状況~
島田市議会2月定例会の一般質問が3月4日(火)から6日(水)の3日間において15人の議員から行われました。私は2日目の5日(水)5番目に登壇し、本市を取り巻く医療提供体制と地域計画の取組み状況(荒廃農地対策)について市長に質問を行いました。... -
高山白山神社氏子青年会結成50周年記念式典(島田市相賀)
3月2日(日)、島田市相賀にある高山白山神社氏子青年会が結成50周年を迎え、記念式典を同神社で開くとともに、榊の苗を植樹した。式典には歴代の会長や地域住民が大勢集まりお祝いを行った。式典後は、大井神社の宮美殿において祝賀会を開き結成50周年を... -
視察:乾式メタン発酵方式の可燃ごみ処理~富士クリーンセンター~
2月14日、三豊市の施設を視察した翌日、三豊市に隣接する綾川町にある㈱富士クリーンセンターを視察しました。同社では、同一敷地内に、一般ごみ、産業廃棄物、PCB処理施設、太陽光パネル処理施設を整備し広範囲な処理を行い、敷地内には220万㎥の最終処分... -
視察:燃やさないゴミ処理~バイオマス資源化センターみとよ~
2月13日、同僚議員達5名で、香川県三豊市にあるバイオマス資源化センターみとよを視察しました。同施設は、平成18年に7町が合併してできた三豊市が平成28年に整備し稼働している。同市では旧施設(広域組合)が老朽化したため、「一般ごみを燃やさない」... -
川越deマルシェ(島田市川越街道)
2月23日(日)、連休の真ん中の日曜日に、島田市の川越街道遺跡においてマルシェが開催されました。当日は、先週からの寒波で低温で風が強く、寒い日でありましたが、2月23日、フジサンの日(県民の日)に合わせて川越街道でマルシェの開催と島田市博物館... -
島田市:ペットの災害対策セミナー
2月9日(日)、島田市の田代環環境プラザにおいてペットの災害対策のセミナーが開催され、定員30人のところほほ満員の参加がありました。主催は静岡県中部健康福祉センター動物愛護班、(一社)静岡県動物愛護協会、島田市衛生課の合同で開催されました... -
ユニバーサル農業20周年記念シンポジウムin浜松
1月30日~31日、浜松市主催のユニバーサル農業のシンポジウム(アクトシティ)と農場視察ツアーが開催されましたので参加しました。浜松市では平成16年に浜松浜名湖国際園芸博覧会が開催されました。その時に同時に園芸福祉協会の全国大会が開催されたの... -
新春のやまびこ会(島田市伊久美)
1月26日(日)に、島田市伊久美の農山村交流センター(やまびこ)において、高齢者組織「やまびこ会」主催の新春イベントが開催させれ、来賓として招待されました。伊久身地区の高齢者30名が参加していました。この会は今年で30周年を迎えるそうです。今で... -
二十歳の集い(島田市)
1月12日(日)、島田市立体育館(ローズアリーナ)において、令和6年度の二十歳の集いが開催されましたので、来賓として出席しました。当日は、982人案内されたうちの683人(69.6%)が出席しました。染谷市長、藤本議長の祝辞の後、出席者を代表し、男女... -
島田商工会議主催の新春交歓会
1月9日、宮美殿において島田商工会議所が開催した新春交歓会に出席しました。会には、同会員事業所の代表をはじめ、市役所幹部や地元選出議員ら約220人が参加し、会員同士間や関係者との交流を図るとともに、今年の地域経済の発展を誓った。会では大久保会... -
令和7年初日の出
新年、明けましておめでとうございます。今年も皆様方にとって素晴らしい1年になることをお祈り申し上げます。今年も昨年と同様にスカイペンションどうだで(島田市千葉)、伊豆半島の天城連峰から登る初日の出を待ちました。快晴で空には雲一つない状況で...
12