活動報告– category –
-
島田市長、島田市議会議員選挙の告示
5月18日(日)に、任期満了に伴う島田市長、島田市議会議員選挙が告示されました。市長選では、現職と新人1人が立候補し、市議会議員選では現職11人、新人11人、元職1人の合計23が立候補しました。投開票は25日(日)にスポーツセンター「ローズアリーナ... -
片山さつき参議院議員が応援演説
5月18日(日)に告示された島田市議会議員選挙に立候補した私(天野 ひろし)のため東京から片山さつき参議院が応援に駆けつけてくれました。選挙戦は始まったばかりです。当選に向けて頑張ります。 -
新茶初取引(島田地域)
島田地域の新茶初取引が20日、JA大井川島田支店において行われました。生産者や茶商ら約100人が今期の新茶シーズンの到来を祝しました。茶業振興協議会長の染谷市長の挨拶の後、井林衆議院議員、牧野参議院議員、櫻井・河原崎県会議員の来賓挨拶があり、初... -
金谷茶まつり前夜祭開催
島田市金谷地区に新茶シーズンの訪れを告げる「第41回金谷茶まつり」の前夜祭が、4月11日に金谷の「夢づくり会館」において開催され出席しました。式典では、献茶式、主催者挨拶・紹介、来賓挨拶・紹介が行われ、式後に金谷茶娘認定式が行われました。茶娘... -
島田市立看護専門学校入学式
4月8日(火)に島田市立看護専門学校の入学式が学校の屋内運動場内で挙行され、厚生教育常任委員として来賓出席しました。少子化の中、今年度は40人の入学生を迎えることができました。桜が満開を迎えましたが、当日はあいにくの雨になりましたが、恵み... -
市政だよりNo.15,16 2025.4
待ち遠しかった桜も満開となり、すっかり春らしくなってきました。3月は昨年と違い、気温の上がり下がりが激しく体調を維持するのが大変な季節となりました。夏日になった日があったと思えば冬が戻ってきたりと忙しい毎日でしたが、日差しは春です。2月の... -
島田第一小学校区放課後児童クラブ竣工式
3月24日(月)に島田第一小学校敷地内に新設された放課後児童クラブの竣工式が行われました。式典では、クラブ施設を利用する児童代表者、施設職員、建設関係者、地元市議会議員、議長並びに染谷市長等市職員が出席して和やかに執り行われました。式の終わ... -
大井川鐡道の鳥塚社長の講演会
3月22日(土)、大井川鐡道全線復旧を支援する会の主催による「大井川鐡道の鳥塚社長」の講演会が川根町家山の川根文化センターにおいて開催されました。鳥塚亮社長は、航空会社に勤務した後、公募されたいすみ鉄道やえちごトキめき鉄道の社長を歴任し、令... -
ごみ減量ワークショップ(島田市)
ごみの減量化は施政にとっても、市民にとっても重要な課題であります。現在、島田市では田代環境プラザ(ごみ焼却場)で溶融炉により可燃ごみの全量を焼却処分しています。当市ではごみ処理に年間約17億円(うち収集に3億4千万円)かかり、特に最近燃料... -
島田市議会2月定例会一般質問~医療提供体制の整備状況と地域計画の取組み状況~
島田市議会2月定例会の一般質問が3月4日(火)から6日(水)の3日間において15人の議員から行われました。私は2日目の5日(水)5番目に登壇し、本市を取り巻く医療提供体制と地域計画の取組み状況(荒廃農地対策)について市長に質問を行いました。... -
視察:乾式メタン発酵方式の可燃ごみ処理~富士クリーンセンター~
2月14日、三豊市の施設を視察した翌日、三豊市に隣接する綾川町にある㈱富士クリーンセンターを視察しました。同社では、同一敷地内に、一般ごみ、産業廃棄物、PCB処理施設、太陽光パネル処理施設を整備し広範囲な処理を行い、敷地内には220万㎥の最終処分... -
視察:燃やさないゴミ処理~バイオマス資源化センターみとよ~
2月13日、同僚議員達5名で、香川県三豊市にあるバイオマス資源化センターみとよを視察しました。同施設は、平成18年に7町が合併してできた三豊市が平成28年に整備し稼働している。同市では旧施設(広域組合)が老朽化したため、「一般ごみを燃やさない」...