コラム– category –
-
2023年初日の出
2023年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。最近、毎年元旦には水路橋の上から大井川の先から上がる初日の出を拝んでいます。昨年は、色々なことがあった1年でありました。北京の冬季オリンピックに始まり、2月末にロシ... -
頼朝杉が源頼朝公像に
今年のNKH大河ドラマは「鎌倉殿の13人」で北条義時が主役で、毎週楽しみに観ていました。源平合戦といえば、源義経、平清盛、源頼朝が今まで主役でありましたが、今回は北条氏を主役に、そして今まで多くを語られなかった北条義時にスポットライトを当てて... -
島田大祭を考える
第110回島田大祭が10月8から10日の3日間盛大に開催されました。このコロナ禍でありましたが、いくつかの制約はあったものの伝統を崩すことなく行われました。島田の大祭は、大井神社の祭礼として元禄8年(1695)から始まり、3年に1度開催される今に続く由... -
新型コロナウイルス感染症対策についての私的意見
島田市議会の厚生教育常任委員会や本会議において、新型コロナウイルス感染症対策として、ワクチン接種事業予算やマスク着用について反対意見が度々出されますが、そのほとんどが科学的根拠に疑問を感じています。長年、獣医師として県に勤め、動物のコロ... -
しまだきものさんぽ1周年記念イベント~大奴がやって来る~
7月24日(土)、しまだきものさんぽ(代表:小澤京子)は、川越し街道に店舗を開いてちょうど1年、記念のイベントを開催しました。1周年記念をお祝いして大奴がお店に振り込みました。11時から朝顔松公園で第6回公園マルシェを開催しました。オープニン... -
きものランウェイ(しまだきもの開店1周年記念)
7月16日(土)、しまだきものさんぽは、川越し街道での開店1周年を記念して、JR島田駅の南北通路で和装でのファッションショーを行いました。当日はあいにくの雨天でありましたが、連日の暑さはなく、総勢20人が思い思いの浴衣や着物を着こなし通路をラ... -
島田大祭まで100日
6月30日、「第110回島田大祭・帯まつり」(島田大祭保存振興会主催)が開催まで100日となり、市役所玄関前にカウントダウンボードが設置され、関係者が参加し除幕式が開催されました。杉山保存会長、染谷市長などの挨拶後、ボードのお披露目がなされました... -
地域猫活動について
地域猫についてご存じでしょうか。野良猫のことではありません。地域猫とは、特定の飼い主がおらず、その地域に住む人達が共同で世話をしている猫のことを言います。この地域の活動のことは「地域猫活動」と呼ばれ、野良猫を環境問題として捉え、人が暮ら... -
改正動物愛護法施行に伴うマイクロチップの一部義務化
2019年に改正された動物愛護法が2022年6月に施行されマイクロチップの装着が販売業者等(ペットショップ、ブリーダー)に義務付けられます。飼い主については、今回は努力義務に止められています。マイクロチップは、直径2㎜、長さ1㎝ほどの円筒形の電子... -
令和4年成人式の開催
令和4年1月9日(日)、島田市成人式がローズアリーナで、午前と午後の2回に分散して開催され、来賓として午前の部に出席しました。昨年は新型コロナウイルス感染症のため代表者のみの式でありましたので、2年ぶりの開催となりました。午前の部には、...